top of page


おかめ桜のその後
前に折れてしまった「おかめ」に生えていた胴吹きですが、地面に近いところだったために本体との境目を土で覆って本体に「これはひこばえだよ」と勘違いをさせる作戦をしてみました。 先日の観察会の際にもたまたま通りかかったので経緯をお話ししました。 そういう話ってなかなか聞くことができないのでちょっと面白いかなと。 今はこんな⬇️状態です。成功しているような……? もう1本胴吹きが生えて来ているので本体の根っこも生きているようですね。 来春は咲いてくれるかも??? ふわふわドームからそりゲレンデ入り口に抜ける小径にあります。 お散歩の時にでもご覧いただけたら嬉しいです♪
ぴのこ
13 分前読了時間: 1分
コスモス祭り中止のお知らせ
雨天のため、本日開催予定のコスモス祭りは中止になりました。あすも雨予報のために中止です。 たくさん準備して来たのでとても残念ですが、桜祭りの時や来年のコスモス祭りでリベンジしたいと思います。お楽しみに〜
ぴのこ
3 時間前読了時間: 1分


秋の桜観察会を開きました♪
昨日は少し肌寒い朝でしたが、お天気も回復したので予定通り観察会を開催しました!! ご参加の皆さまはガイドの説明を熱心に聞いてくださって感謝申し上げます。 昨年度、桜守の会には8人の新入会があり、その中のお一人が昨日ガイドデビューをしました(すでにデビュー済みの方も!!) 6月頃から昨日のために準備を進めて来てのデビューでしたので先輩ガイドとして感無量でした(泣) この季節のガイドツアーは、咲いている桜が少ない分じっくりと寄り道しながらお散歩できるので秋こそおすすめです。 春にまたガイドツアーを企画します。「小金井公園ならでは」のガイドをモットーに、 「小金井公園ってどんな公園?」 「小金井公園にはどんな桜があるの?」 「何もしないとどうなるの?」 「桜守の会が何をしているか知ってもらう」 そして「私もやってみたい」とお一人でも思っていただけたら…と…早速春のガイドツアーの企画を練り始めます。 また個別ガイドツアーもお受けしていますので 小金井公園サービスセンター[0423855611]にお問い合わせください。折り返しご連絡いたします。
ぴのこ
1 日前読了時間: 1分


柵に枯れ葉防御シートを張りました♪
根元に菜の花を咲かせている桜(春のきせき向かい側の大島桜、ドッグランの前の枝垂れ桜、サービスセンター北側の枝垂れ桜)の柵(北側)に枯れ葉よけのシートを張りました。 同じく根元に諸葛菜が咲く桜も同じシートを張りました。 これは柵の外から公園の樹木の落ち葉が飛んで来て、せっかく芽を出し始めた菜の花を落ち葉に埋もれさせてしまうのを防ぐためです。 これからの季節、北風が主になるので北側だけ。晩秋になると、春のきせきなどはこのシートが埋まるほどの落ち葉が溜まります。 目にされたら「これか〜」と思っていただけると嬉しいです。
ぴのこ
2 日前読了時間: 1分
秋の観察会〜本日開催!
少し肌寒い朝ですが、本日の観察会は予定通り開催します。 9時45分頃に小金井公園サービスセンター前にお集まりください。 皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪
ぴのこ
2 日前読了時間: 1分


明日は秋の桜観察会です♪
明日は秋咲きの桜を中心とした秋の観察会を行います。 予約不要、小金井公園サービスセンター前に9:45にお集まりください。10時より12時、ゆりの木広場の大島桜で解散となります。 途中からのご参加、途中で抜けていただいても大丈夫です。 今、咲いている桜は2種類10本ほどですが、途中、苗畑にて9月に芽接ぎをしたばかりの幼木もご覧いただけます。秋ならではののんびりした観察会でお散歩を楽しみましょう。 明日はお天気になりそうですが、もしも急に中止になる場合は朝8時にこのHPにてお知らせします。 皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。 どうぞご参加ください。
ぴのこ
3 日前読了時間: 1分


春のきせきの根元〜諸葛菜の間引き
一昨日は春のきせきの根元に植えてある諸葛菜の間引きをしました。 ここの諸葛菜、実は種まきをしていません。 昨年のこぼれ種のみでモサモサ生え過ぎほど生えて来ました。 でも、勝手に生えて来たわけではないのです。 雑草よけのために根元に置いていた枯れ葉や抜いた雑草、びっしり蔓延るツタ類を取り除き、こぼれ種に日が当たるようにしました。 その後1週間〜10日ほどで諸葛菜が発芽し、すくすく育っているというのが今の状態です。生命ってすごいですね。 桜が咲く時期に満開になるように、日がちゃんと当たるように…と間引きは必要な作業です。 柵内は新鮮な菜っぱの香りでいっぱい。作業しつつ…お浸しが食べたくなりました。
ぴのこ
3 日前読了時間: 1分


柵内除草♪「小金井薄紅」原木の根元も!!
昨日は盛りだくさん(ジミ〜な作業ですが)でした。 「小金井薄紅」の原木前の柵のある染井吉野の根元除草、「小金井薄紅」原木の根元除草、薬師桜の柵内除草、大移動(大袈裟)後に秋咲きの桜エリアの徒長枝&からみ枝の除去 10/23に企画している「秋咲きの桜ガイドツアー」に向けて、こ...
ぴのこ
10月8日読了時間: 2分


十月桜が咲き始めました♪
子福桜などの秋にも咲く桜エリア(ドッグランとスケートボード場の間、多目的グラウンドの脇)に十月桜が咲いています。 このエリアには3本(ひこばえ再生中が1本)の十月桜があり、 多目的グラウンドのすぐ脇にある木は薄ピンクのヒラヒラした花がたくさん咲かせています。大きな木ではない...
ぴのこ
10月4日読了時間: 1分


子福桜が咲き始めました♪
秋と春に咲く桜「子福桜」が咲き始めました。 スケートボード場とドッグラン間の多目的グラウンド沿いに秋にも咲く桜を植えています。 公園内には他にも桜の園と北口近くのコスモス畑の北側にもありますが、今日のところは多目的グラウンド脇の木がよく咲いていました。...
ぴのこ
10月3日読了時間: 1分


3箇所に菜の花の種まきをしました♪
昨日はドッグラン横の柵のある枝垂れ桜2箇所とサービスセンター北側の柵のある枝垂れ桜の根元に菜の花の種を蒔きました。 除草→耕す→平にする→種まき→足で踏む→水撒き 前回行った大きな大島桜の根元や「春のきせき」根元もそうですが、いつも除草をして、またその採った草を撒くことによ...
ぴのこ
10月3日読了時間: 1分
芽接ぎの準備をしました♪
木曜日は東京都に熱中症警戒アラートが発令されたために活動は中止でしたが ごく少人数で9/23に行う芽接ぎの準備をしました。 3種類の種から育てた幼木(江戸彼岸、大島桜、山桜)にテープをつけて今回使用する台木をマークしました。...
ぴのこ
9月20日読了時間: 1分
新しく名前が付きました♪
公園そりゲレンデ西側、ふわふわドーム南西側にある(通称)築山に新しく名前が付きました。 「白桜の丘(はくおうのおか)」 です。 昔から小金井公園には「嵐山」と「白雪」が植えてあったという史実をもとにこの丘にはこの2種類の桜を植えていました。...
ぴのこ
9月9日読了時間: 1分


秋の桜 観察会のお知らせ
今年も秋咲きの桜を中心に観察会を開きます。 小金井公園には2種類の秋咲きの桜が約20本あります。 そのほかに小金井公園で発見された「小金井薄紅」や「春のきせき(旧 衣通姫に似る)」、普段は入れない苗畑で生まれたての桜などをご紹介します。...
ぴのこ
9月9日読了時間: 1分
上向台小学校で授業をしました♪
3年生の生活科の授業にお邪魔して ①ボランティアとは?? ②桜とは? ③小金井公園の桜 ④桜守の会が何をしているか? をお話しして来ました。 写真がないのでプレゼン資料の表紙だけ…… 今年は近隣の他の小学校へもお邪魔して ボランティアって誰でも出来るよ!、...
ぴのこ
9月5日読了時間: 1分
恒例のモンクロシャチホコバスター
昨日は東京都に熱中症警戒アラートが発令されました。ということは活動休止なのですが、この時期はモンクロシャチホコが育つ時期(毎年なのでご存知の方もいらっしゃるかな) なので暑さに強く強靭なメンバー数人で駆除をしてきました。...
ぴのこ
8月27日読了時間: 2分
昨日はテニスコートのひこばえ、胴ぶきを取りました♪
昨日は熱中症警戒アラートが出たので作業はお休み でしたが、 公園サービスセンターよりテニスコートの桜の手入れをリクエストされていたので 体力に自信のある猛者数人でテニスコート内の14本の桜の手入れをしました。 春に桜に囲まれたセンターコートでテニスを楽しんでいただけるように...
ぴのこ
7月30日読了時間: 1分
bottom of page

