top of page

苗畑の様子♪&クビアカツヤカミキリ捜索隊その後


[クビアカツヤカミキリ]

先週木曜はクビアカツヤカミキリの疑いのある木の確認、苗畑の除草、施肥などをしました。

クビアカツヤカミキリの疑いのある木は…



桜の園のある1本の山桜、こちらは地上2.5mなので脚立を持って行き確認しました。たぶん蟻道の出来始めでしょうということで一安心!

今年も小金井公園はクビアカツヤカミキリの侵略はなかったようです。

とはいえ、バードサンクチュアリや梅などの他の樹木は調査できないので…まだまだ心配が尽きません。

公園に東京都環境局からの拡散防止のポスターを掲示していただくようにお願いしました。

桜守の会だけでは見回りきれないのでお散歩をされる皆さまにもお助けいただきたいと思います。



[苗畑]

苗畑は今年の9月に芽接ぎに使う幼苗がだいぶ育ってきています。昨年の接ぎ木失敗苗をリユースするために移植し準備万端整えました。あとは鉛筆の太さまで太らせることです。

ワラを敷いているのは乾燥を防ぐためです。

雑草も生えにくくなります。



写真2枚目は昨年度の0年生、2025年度の1年生になります。だいぶ大きくなりました。


活動中でしたらいつでも見学していただけます。どうぞお声掛けください。



最新記事

すべて表示
今日も胴ぶき&徒長枝除去に奮闘しました♪ &看板直しも♪

今日も暑い中SL周辺〜五日市街道ポリスボックス横の山桜通りの胴ぶき、徒長枝の除去、看板直しをしました。 暑いけれど30℃前後だからか風が吹くと気持ちいいような日でした。朝から「花の会」の方々とも「暑いですねー。気をつけましょうね」などとご挨拶をしつつ。...

 
 
 
オオタカの狩りに遭遇!!

今日は雨が心配でしたが、桜の園の看板修理と胴ぶき、徒長枝の除去等を行いました。今日から活動参加された新人さんも暑い中張り切って作業されていました。 途中、後ろでドサっと音が聞こえたので見ると、オオタカが鳩?カラス?を捕まえた瞬間!地面に叩きつけるようにするのですね。...

 
 
 
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 

コメント


bottom of page