top of page

大人の遠足に行って来ました♪

先日、作業を一日お休みして桜守の会は研修旅行に行って来ました。

前々から行きたかった足立区へ、もちろん日帰りです。


足立区は昔の東京府江北村、荒川土手で各種の栽培品種の桜を育てていたところです。ここ出身の桜も多いです。


ルートは

扇大橋〜荒川土手〜足立区農業公園〜公園内にてランチ〜舎人公園〜解散

約2万歩のお散歩になりました。


荒川土手の五色桜は遅咲きのものだけでしたが見事に満開で色々な種類を見ることができました。1本1本にオーナーさんがいるのも興味深かったです。

農業公園では「レーガン桜」(日本からアメリカに寄贈した桜がレーガン元大統領夫人の手により里帰りした桜)、「江北匂」(一度この荒川土手で絶えてしまったとされた桜ですが、小金井公園にあるということがわかり接ぎ穂で里帰りしたと言われる桜です。

都内とはいえ、遠く離れた場所で「小金井公園」の名を見ると嬉しいものですね。お散歩で来られている方々に言いふらしたくなってしまいました。


舎人公園ではやはり圧巻の桜の園を見ることができ大感動でした。

残念ながら1000本あるというレーガン桜は葉桜になっていましたが、八重の桜が超満開。

ネモフィラとのコラボも素晴らしかったです。

来年は満開のレーガン桜を見に行かなくては!



最新記事

すべて表示
今日も胴ぶき&徒長枝除去に奮闘しました♪ &看板直しも♪

今日も暑い中SL周辺〜五日市街道ポリスボックス横の山桜通りの胴ぶき、徒長枝の除去、看板直しをしました。 暑いけれど30℃前後だからか風が吹くと気持ちいいような日でした。朝から「花の会」の方々とも「暑いですねー。気をつけましょうね」などとご挨拶をしつつ。...

 
 
 
オオタカの狩りに遭遇!!

今日は雨が心配でしたが、桜の園の看板修理と胴ぶき、徒長枝の除去等を行いました。今日から活動参加された新人さんも暑い中張り切って作業されていました。 途中、後ろでドサっと音が聞こえたので見ると、オオタカが鳩?カラス?を捕まえた瞬間!地面に叩きつけるようにするのですね。...

 
 
 
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 

コメント


bottom of page