サクラヒラタハバチというニョロニョロ芋虫をやっつけました
- ぴのこ
- 5月21日
- 読了時間: 1分
公園西ゾーン桜の園の山桜に蜘蛛の巣のようなものの中にニョロニョロしていた芋虫(「サクラヒラタハバチ」というようです)を駆除しました。
「え〜っ気持ち悪い」と思われるかもしれませんが、この虫は毒を持たないようで、しかも高枝切り鋏で小枝ごと切り取り焼却処分へ。特に気持ちの悪い作業ではありません。
このサクラヒラタハバチの幼虫は葉っぱを食べるようです。調べたら毒がないということでしたが、もしかしたらドクガかもしれないので念の為に用心しつつ。
これからの季節、病気や虫による被害が出て来ます。時間との闘いのパターンもあり、昨年は土砂降りの中の作業もありました。今年はどうなるでしょうか。「一網打尽にするよー」とちょっと楽しみでもあります。
(ボタボタ落ちてくる虫もいるので苦手なメンバーは別の作業へ〜)
一緒に写っている黒くて丸いものは桜の実です。
来週(5/27)は桜の実を採取します。処理をして来年2月まで土の中で寝かせ、掘り出したあと種まきに使います。
やってみたいなと思われる方はぜひご参加ください。
9:15頃にサービスセンター裏の作業小屋に集合しています(雨天時、熱中症警戒アラート発令時は作業中止)
Comments