top of page

説明板を作りました

園内の古くなったり壊れている説明板を作り直し、設置する作業をしました。


新しい材料を購入して製作できればモチベーションも上がるところですが、ここはボランティア。補助金や自分達の会費からは費用が出せないのでリサイクルです。使えるものは使おうと切ったり釘を打ってつなげたりしつつ形にしていきます。


作業は公園サービスセンター奥の桜守の会の倉庫周辺で行うのでお散歩をされている方の目に止まることはありません。こんな感じで一つ一つ手作りしています。(写真)

7個を修理しました。


後日新しく6個作成し(助成金を使用しました)、11月に入り園内13か所の地面に設置しました。「新しい説明板があるかな?」と探していただけると嬉しいです。





最新記事

すべて表示
大人の遠足に行って来ました♪

先日、作業を一日お休みして桜守の会は研修旅行に行って来ました。 前々から行きたかった足立区へ、もちろん日帰りです。 足立区は昔の東京府江北村、荒川土手で各種の栽培品種の桜を育てていたところです。ここ出身の桜も多いです。 ルートは...

 
 
 
桜の園北側地区の復活

桜の園の桜は1954年の公園開園に合わせて植えられ、現在では花見の名所として賑わいを見せています。しかし、近年樹勢の衰えとともに枯死する桜が多くなってきました。そこで小金井公園桜守の会は枯死伐採された桜の後継樹を順次補植し、桜の園の維持に取り組んできました。...

 
 
 

Comments


bottom of page