top of page

植樹のお知らせ

明日から3〜4回の活動で「園内植樹」を行います。

種まき→接木→苗畑で5~6年育てた若木を公園のあちこちに移植します。今年は9箇所に16種類21本の桜が移植の予定になっています。

現地で穴掘り、苗畑で若木の掘り出し、根切り、運搬、移植後に灌水、支柱立てなど色々な作業があります。

お時間のある方、ご興味を持ってくださった方、ぜひぜひ見学だけでもお越しください。年に一度のイベント(ほぼメインイベント)です。もちろんご都合のいい時間だけ、30分でも1時間でも構いません。


汗をかきつつ、自らの手で植えた桜がこの先何十年と公園で咲いているのを見るのはとてもいいものです。また、若木の成長を見守るのもお散歩途中の楽しみにもなります。


この先は植樹が終わると「切り接ぎ」(接木の一種です)、桜のガイドツアー、桜まつり参加、開花調査等のイベントが続きます。ご興味のある作業がありましたらぜひご参加ください。


2/20 植樹

2/22 植樹

2/27 植樹

2/29 予備日

3/5 切り接ぎ

3/26ガイドツアー

3/28ガイドツアー


いずれも活動時間は9:30~12:00 (雨天中止)

集合場所は公園サービスセンター裏の倉庫です。


ご不明な点がございましたらサービスセンター(042-385-5611)にご連絡下さい。

折り返しご案内のお電話を差し上げます。



昨年の植樹の様子


最新記事

すべて表示
今日も胴ぶき&徒長枝除去に奮闘しました♪ &看板直しも♪

今日も暑い中SL周辺〜五日市街道ポリスボックス横の山桜通りの胴ぶき、徒長枝の除去、看板直しをしました。 暑いけれど30℃前後だからか風が吹くと気持ちいいような日でした。朝から「花の会」の方々とも「暑いですねー。気をつけましょうね」などとご挨拶をしつつ。...

 
 
 
オオタカの狩りに遭遇!!

今日は雨が心配でしたが、桜の園の看板修理と胴ぶき、徒長枝の除去等を行いました。今日から活動参加された新人さんも暑い中張り切って作業されていました。 途中、後ろでドサっと音が聞こえたので見ると、オオタカが鳩?カラス?を捕まえた瞬間!地面に叩きつけるようにするのですね。...

 
 
 
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 

コメント


bottom of page