top of page

大漁桜が咲き始めました♪

公園西ゾーン桜の園にある「大漁桜」が咲き始めました。

花の色が鯛に似ていることから名前が付けられた桜で、原木は熱海市の網代漁港にあります。角田春彦氏が大島桜から作出したとのことです。花には旗弁があり一重です。


河津桜より少し遅く、でも染井吉野などよりは早く咲き、花も大きめで華やかな色合い。という理由でしょうか?小金井公園の大漁桜はワカケホンセイインコの大好物、毎年「食べ放題(蜜吸放題)」状態でガク筒(首のあたり)でポキポキ折って落としてしまいます。どうにも防ぎようがないので野放し状態です。今年もやってくるでしょうか。


この2本は2013年に苗畑より移植したものですので17歳くらいでしょうか。日当たりなのか土がいいのかスクスクと育ち立派な大木になっています。幹の柄も美しいのでそちらもぜひご覧いただきたいです。

満開までは1週間〜10日ほどかかると思います。

お花見が待ちきれない方々のために咲き進み具合をまたお知らせしますね。



最新記事

すべて表示
今日も胴ぶき&徒長枝除去に奮闘しました♪ &看板直しも♪

今日も暑い中SL周辺〜五日市街道ポリスボックス横の山桜通りの胴ぶき、徒長枝の除去、看板直しをしました。 暑いけれど30℃前後だからか風が吹くと気持ちいいような日でした。朝から「花の会」の方々とも「暑いですねー。気をつけましょうね」などとご挨拶をしつつ。...

 
 
 
オオタカの狩りに遭遇!!

今日は雨が心配でしたが、桜の園の看板修理と胴ぶき、徒長枝の除去等を行いました。今日から活動参加された新人さんも暑い中張り切って作業されていました。 途中、後ろでドサっと音が聞こえたので見ると、オオタカが鳩?カラス?を捕まえた瞬間!地面に叩きつけるようにするのですね。...

 
 
 
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 

1件のコメント


manzai2007
manzai2007
3月04日

カワヅザクラが開花したとのことで観に行ったのですが、

背景がずいぶんと桃色がかっていたので、近寄ってみたらタイリョウザクラが咲いていました。

サービスセンターで頂いた「桜の園マップ2025年版」では

「昨年より早く開花するものと見込まれます」とされていましたが、

早咲き品種に関しては、今年は昨年より遅い開花ペースですね。

ソメイヨシノ以降は早そうですが。

あと、SLの柵の中、桜の園マップでフゲンゾウのある辺りで、小輪のサクラが咲いていました。

マメザクラ?のように見えましたが、何でしょう?

いいね!
bottom of page