top of page

大島桜の柵内除草&モンクロシャチホコバスター


今日は2グループに分かれての作業でした。


1つはモンクロシャチホコという桜につく虫の駆除

ちなみにこのモンクロシャチホコ…蛾の幼虫で「これぞ毛虫!」といった風貌、毛が結構フサフサしています。そして、最近流行りの昆虫食をされる方には大人気で、10匹で1000円くらいで買えるようです。


もう一つのグループは東ゾーンにある大きな大島桜の柵内除草をしました。

一昨年、柵を広げたのでますます広くなった除草区域。とても1日では終わらないと思いましたが、参加人数が多かったこと、土が柔らかく雑草を抜きやすかったこと、などにより8割がた終えることができました。

この除草はこのあと諸葛菜の種を蒔くために土を耕すという意味もあり、一石二鳥です♪


私は今日は除草組だったので除草のビフォーアフターの写真をお届けします。


モンクロシャチホコは昨年の写真です。




まだ暑い日が続いていますが、熱中症アラートが出なければ活動があります。汗だくになり作業し、休憩時間に日陰で塩飴を食べながらおしゃべりするのは楽しいものです。

ご興味のある方はぜひ一度見学においでください。

最新記事

すべて表示
今日も胴ぶき&徒長枝除去に奮闘しました♪ &看板直しも♪

今日も暑い中SL周辺〜五日市街道ポリスボックス横の山桜通りの胴ぶき、徒長枝の除去、看板直しをしました。 暑いけれど30℃前後だからか風が吹くと気持ちいいような日でした。朝から「花の会」の方々とも「暑いですねー。気をつけましょうね」などとご挨拶をしつつ。...

 
 
 
オオタカの狩りに遭遇!!

今日は雨が心配でしたが、桜の園の看板修理と胴ぶき、徒長枝の除去等を行いました。今日から活動参加された新人さんも暑い中張り切って作業されていました。 途中、後ろでドサっと音が聞こえたので見ると、オオタカが鳩?カラス?を捕まえた瞬間!地面に叩きつけるようにするのですね。...

 
 
 
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 

コメント


bottom of page