top of page

切り接ぎをしました♪

更新日:3月16日

昨年2月に種まきをした苗木に切り接ぎをしました。

地面から8センチのところに園芸品種の桜を接ぎ木するので身体が硬いとキツイです。

また、今日は寒くて手がかじかんで時間がかかり、鼻水との闘いでもありました。


穂木は1月に採取して冷所保存しておいたもの

小刀を使って台木にフィットするように細工します。

今回は

台木の山桜に4種16本

エドヒガンに4種16本

大島桜に  6種26本

合計58本の桜を作りました。

ベテランに手取り足取り教えてもらいつつ、リヤカーに付けた万力で練習を重ね本番に臨みました。

成功率は2〜3割でしょうか。

昨年9月にした「芽接ぎ」苗と合わせて1年生となります。

今回は小金井公園に1本もない「福禄寿」という桜も4本接ぎ木しました。(苗畑には若木があります)


さてさて、今回はどのくらい接ぎ木成功苗ができるでしょうか。


この後も被せたビニール袋の上部を三角に切る、そのうちにビニールを外す、台木の芽をカット、もちろん灌水、施肥をしつつとお世話をし続けます。




最新記事

すべて表示
今日も胴ぶき&徒長枝除去に奮闘しました♪ &看板直しも♪

今日も暑い中SL周辺〜五日市街道ポリスボックス横の山桜通りの胴ぶき、徒長枝の除去、看板直しをしました。 暑いけれど30℃前後だからか風が吹くと気持ちいいような日でした。朝から「花の会」の方々とも「暑いですねー。気をつけましょうね」などとご挨拶をしつつ。...

 
 
 
オオタカの狩りに遭遇!!

今日は雨が心配でしたが、桜の園の看板修理と胴ぶき、徒長枝の除去等を行いました。今日から活動参加された新人さんも暑い中張り切って作業されていました。 途中、後ろでドサっと音が聞こえたので見ると、オオタカが鳩?カラス?を捕まえた瞬間!地面に叩きつけるようにするのですね。...

 
 
 
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 

2件のコメント


manzai2007
manzai2007
3月04日

昨年に続き、今年もお世話になりました。

「部外者は見学オンリー」かと思っておりましたが、しっかり参加させて頂きました(笑)

(まだ、左手の親指の腹が痛いです、、、)

因みに、豆桜の袋が2枚残っていたので、エドヒガンに接いだのは4種14本では?

いいね!
ぴのこ
3月05日
返信先

manzaiさま、昨日は切り接ぎ作業の見学、体験ありがとうございました。人数が多すぎると体験していただけない方も出てくるかと思い今回は見学のみにしました。昨日は寒さのためか参加者が少なかったためmanzaiさまに参加していただけて良かったです。


そうですね。ご指摘いただきありがとうございます。エドヒガンが−2本ですね。後ほど直します。

寒い1日でしたが無事に作業が終わってホッとしています。

ありがとうございました。またブログもご覧いただきありがとうございます。

いいね!
bottom of page