top of page
ぴのこ
3月3日読了時間: 1分
河津桜が咲き始めました♪
公園西ゾーン桜の園にある「河津桜」が咲き始めました。 10日ほど前から一つずつポツポツ咲き始めていましたが開花というには少々まばらすぎるので「やっと!」といったところです。 この河津桜は東側に欅があるせいか(朝日があまり当たりません)はたまた少々深植えだったためか、育ちが悪...
閲覧数:23回
1件のコメント
ぴのこ
2月25日読了時間: 1分
寒桜が開花しました♪
先週あたりからポツポツ咲き始めていた寒桜が開花しました。 東ゾーンの大きな大島桜の北側、郵便局へ続く細い通路沿いにあります。 高いところに咲いているのでよ〜く探してみてください。 昨年は2/11開花、2/20満開ですので2週間遅いですね。...
閲覧数:21回
1件のコメント
ぴのこ
2月23日読了時間: 1分
公園の桜が咲いて来ました♪
まだちらほらで「開花宣言」は出せていないのですが、東ゾーン、大きな大島桜近くの寒桜、西ゾーン桜の園の河津桜がちらほら咲き始めています。 来週早々には開花宣言となるでしょうか。 SL近くの寒緋桜も蕾が膨らみ始め、西ゾーンの大漁桜の蕾もぷっくりして来ました。 楽しみですね。...
閲覧数:19回
0件のコメント
ぴのこ
2024年9月20日読了時間: 2分
秋咲きの桜が咲き始めました♪
ドッグランの南側フェンス沿いに植えてある「十月桜」と「子福桜」が咲き始めました。先々週、この辺りの木についた「モンクロシャチホコ」の幼虫の大掛かりな駆除を行ったばかりです。食欲が旺盛で、本体の葉っぱを食べ尽くすと「ひこばえ」にまで手を伸ばすというはらっぺらしの毛虫です。あま...
閲覧数:25回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月26日読了時間: 2分
大トリのミヤマザクラが咲き始めました♪
小金井公園の桜で毎年最後に咲き始める(秋に咲く十月桜、子福桜を除く)大トリを飾る「ミヤマザクラ」が咲き始めました。(今年は犬桜は咲かなかったようです) 小さくて白くて、しかも葉っぱが先に出るという恥ずかしがり屋さんですが、望遠レンズで拡大するととても可愛らしい桜なのでファン...
閲覧数:49回
1件のコメント


ぴのこ
2024年4月17日読了時間: 1分
駿河台匂が咲き始めました♪
江戸後期の栽培品種で香りが強いのが特徴です。 名前は原木が江戸の駿河台にあったことからついたと言われています。 白色、一重(花びら5枚)〜旗弁の混ざる半八重咲きの大輪の花が咲きます。花弁は質感が薄く、先端に細かな切れ込みが多く、若芽は赤紫色です。...
閲覧数:11回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月15日読了時間: 1分
普賢象が咲き始めました♪
ふげんぞうと読みます。 室町時代からその名があったほどの古い品種ですが、現在の普賢象は江戸時代に荒川堤でオオシマザクラを元にして作られた栽培品種です。 内側が白く、外側が淡紅色の八重(花弁20〜50枚)の大輪の花が咲きます。...
閲覧数:13回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月15日読了時間: 2分
梅護寺数珠掛桜が咲き始めました♪
ばいごじじゅずかけざくら と読みます。 サトザクラの栽培品種で原木は新潟県阿賀野市の梅護寺にあります。親鸞上人が桜の木に数珠をかけたら数珠のような花が咲いたと言われている桜です。 私事ですが、昨年この原木を見に行きました。4月末でしたがまだ花が咲いていました。神代曙や山高神...
閲覧数:14回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月15日読了時間: 2分
上溝桜が咲き始めました♪
うわみずざくらと読みます。 桜らしからぬ形をしていますが、実際これは桜の仲間で桜そのものではありません。でも犬桜とよく似ています。 小金井公園では大きな大島桜のすぐ北側に2本あります。このような花なので気づかれる方は少ないのでは?と思いますが!マニアックな方が結構いらして、...
閲覧数:12回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月14日読了時間: 1分
オオヤマザクラが咲いています♪
ふわふわドームの周りに植えられているオオヤマザクラが咲いています。(公園地図) ちょっと細身で元気のない感じの桜なのですが、それもそのはず、東アジアの冷温帯に分布する桜で、日本の名所を調べたら北海道や青森、福島などでした。小金井公園では少々暑すぎるのかもしれません。...
閲覧数:11回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月14日読了時間: 1分
暁桜が咲き始めました♪
ちょっとわかりにくい場所ですが、大きな大島桜の南東にある桜堤なかよし公園のお隣にまだ若木ですが咲いています。可憐な花です♡ カスミザクラとオオヤマザクラの自然交雑種といわれています。(公園地図) 大きくなる木のようなので数年後、数十年後が楽しみです。木が大きくなるとお花を間...
閲覧数:11回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月13日読了時間: 1分
御衣黄が咲き始めました♪
ぎょいこうと読みます。 鬱金とよく似ていますがこちらの御衣黄の方がわずかに小さいです。 淡黄色と濃緑色が混ざった八重(花弁10〜15枚)で花期の終わりに赤い筋が入ります。 貴族が着ていた「御衣」の色に近いのでこの名前が付きました。 公園内は、桜の園、藤棚の南側にあります。...
閲覧数:30回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月13日読了時間: 1分
花笠が咲き始めました
北海道松前町で教員をしていた浅利政俊氏が品種育成を行い福禄寿の実生から選抜して作出した栽培品種の桜です。淡い淡いピンクで花びらは35〜40枚、めしべが1〜2本葉化します。花の形が花笠に似ているのでこの名が付きました。 公園では...
閲覧数:50回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月13日読了時間: 1分
鬱金が咲き始めました♪
緑色の桜「うこん」が咲き始めました♪ ウコンの根を使って染めた色に似ているためにこの名前がついたそうです。 花びらが10〜15枚、黄色と緑が混ざるような色だったり、散り際に中心部が紅色に変わったりしますが「御衣黄」との区別が難しいです。...
閲覧数:12回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月12日読了時間: 1分
薄墨が咲いています♪
桜の園のトイレの西側にある薄墨が咲き始めました。他にサービスセンターの近くにもあります。(公園地図) 令和2年に植えた若木なので花数は少ないですが間近で見られます。 根尾谷の淡墨桜、松山市の淡墨桜など紛らわしい名前が多いです。...
閲覧数:13回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月12日読了時間: 1分
関山が咲き始めました♪
染井吉野が桜吹雪になる頃、咲き始める里桜の一種です。 花びらの数が20〜50枚、濃いピンクで大輪、桜湯の原料になる花です。(←おめでたい感じがしますね) 花びらにはうねりやねじれがあります。また樹形が盃状で花の重みで枝がしなっているように見えます。(若木はスッとしています)...
閲覧数:27回
0件のコメント


ぴのこ
2024年4月12日読了時間: 2分
この子たちも元気です♪
数年前の台風で折れてしまった「仙台枝垂れ」(ふわふわドーム前)目立つ場所にあり、形も痛々しいのでご存知の方も多いのではないでしょうか。 でも元気に咲いています。すごい生命力ですね。 また、Aブロックで早咲きの桜が多いエリア(河津桜のお隣)にこれまた太い枝が直角に曲がったよう...
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page