top of page
🌸小金井薄紅桜 : 3月27日、満開 🌸
①平年より3,4日早い、満開です。
②場所は、小平口の南側です。(公園地図を参照ください。)
小金井薄紅桜は、1988(昭和63)年に林弥栄博士が小金井公園内で発見し、命名されたもので、「日本花の会」に登録されている約380の桜の内では唯一、”小金井”という名前のある桜です。カスミザクラ、チョウジザクラ、シナミザクラの自然交配のようです。花は、咲き始めは濃い紅色、満開時には淡紅色となりますが、全体として花弁のヘリが色濃く、内側は白っぽい感じです。林弥栄博士が発見したその小金井薄紅桜の原木は公園の小平口近くにあったのですが、平成28年に枯死しました。翌平成29年にこの原木から接ぎ木した小金井薄紅の後継樹を、付近に補植しました。現在園内に17本の小金井薄紅桜があります。

小平口に向かう中央通路脇の小金井薄紅桜・満開(2021年3月27日、H会員撮影)

小平口に向かう中央通路脇の小金井薄紅桜(2021年3月26日)

小平口に向かう中央通路脇の小金井薄紅桜(2021年3月30日)
🌸染井吉野:その2 🌸

桜の園Aの染井吉野と若者(2021年4月1日)

サービスセンター脇の染井吉野の標本木・満開(2021年3月27日、M会員撮影)
