top of page

諸葛菜と桜の種を採りました♪

昨日は諸葛菜と山桜、大島桜の種を採りました。桜の種は来年2月に種まきをして、9月に芽接ぎ、その翌年の2月に切り接ぎに台木として使います。いずれにしても「桜は一日にして成らず」です。それが楽しいのですが。


さてさて、種採りです。


まずは大島桜と春のきせきの根元に植えてある諸葛菜の種を採りました。

熟している(おうど色になった)種を鞘ごと採り、ビニール袋の上から踏んで種を鞘から出し、網とうちわで余計なものを取り除きます。

乾燥させて秋まで保存します。





次に桜の種採りです。

台木に使うものですが、なるべく純粋(他の桜の花粉を受粉していない)ものを採るので、採る場所が決まっています。ガイドツアーの時に「この木から種を採ります」とお話しすると「へ〜」と。その後ご参加の皆さまからいろいろな質問をいただくので賑やかに盛り上がります。


昨日は山桜、大島桜各300個。採り終えてから果肉を取り除きます。水道で種を流さないように。洗い終えた種は(先週採っておいた江戸彼岸の種210粒も合わせて)川砂と一緒にネットに入れ50センチの深さに埋め、春まで冬眠……じゃなく夏〜秋眠です。

次に目覚めるのは来年2月です。


そしてまた2027年度の0年生の台木として活躍してもらうことになります。





昨日は今までで一番多い人数で活動しました。なんと18名です。色々なバックグラウンドを持ったメンバーがわいわいおしゃべりをしながら作業をするのはとても楽しいです。今は気候もいいですし。


桜守の会ではいつでも見学、体験等していただけます。

ご興味のある方はぜひ一度いらしてください。



毎週火曜日、木曜日いずれも9:30~12:00(雨天中止)

(HPのスケジュールをご確認いただくかサービスセンターへお問い合わせいただけると確実です。042-385-5611)


○毎回は出られないわ→いつでもお休みできます


○力仕事かしら?→色々な仕事があります。得意分野で活躍していただけるように配置します


○難しいことはできないな、経験ないし→もちろん先輩と一緒に活動するので大丈夫です


仲間と一緒に20年後、30年後の小金井公園を夢見て働きませんか。


 
 
 

最新記事

すべて表示
除草大会〜続き〜

今日は熱中症警戒アラートが出るかな?と思っていましたがギリギリセーフ 10人ほどの元気なメンバーが集まりました。 今日は春のきせき、サービスセンター近くの枝垂れ桜の除草です。 休憩を長めにとり無事に終えることができました。お散歩の方からのお声掛けも嬉しいです。...

 
 
 
除草大会♪

ここ2回の活動で西東京市の木50選に選ばれている大島桜の根元の除草をしました。 地味〜な仕事なのでブログに書くこともないのですが……記録として。 いつも書いている柵内の一番外回りの部分の芝のような茅のようなクセの強い雑草がだいぶ減って除草も楽になって来ました。...

 
 
 
幼木の整枝をしました♪

苗畑にある幼木の整枝をしました。絡み枝の除去や剪定作業は一年中していますが、整枝はなかなか機会がなく、また難しいのでドキドキでした。 5年後、10年後の木の形(樹形)を考えながら。 先日、江北五色桜を見に行った時に感じたこと……...

 
 
 

Comments


bottom of page