top of page

紅枝垂が咲き始めました♪

更新日:2024年3月29日

公園北口の枝垂桜並木の紅枝垂が咲き始めました。まだ一重の枝垂桜だけ、しかもごく一部なので「枝垂桜のトンネル」には程遠い雰囲気です。

ここは穴場中の穴場、毎日お散歩をされている方でもご存知ない方がいらっしゃいます。(公園地図)

八重紅枝垂も咲くと一重のものと合わせてピンクのトンネルになります。「ここはどこ?本当に小金井公園?」と思わせてくれる並木道ですのでぜひご覧くださいね。


またドッグラン近くの柵で囲われた紅枝垂も咲き始めています。

満開まではやはり1週間ほどかかると思います。




最新記事

すべて表示
深山桜が咲き始めました♪

小金井公園、春の桜開花でラストを飾る深山桜が咲き始めました。 中央エリア梅園のトイレの南側、公園東エリアの大きな大島桜の東となりに2本、その北奥に1本あります。 ( 公園地図 ) 毎日公園をお散歩されている方が「ここに桜が咲いているのは見たことがない」と。いえいえ、これ実は...

 
 
 
駿河台匂(するがだいにおい)が満開です♪

香りのする桜…… 大島桜などにも香りはありますが、「匂い桜」と呼ばれる桜も数種類あります。 小金井公園には この駿河台匂と江北匂を植えています。 駿河台匂は桜の園の北エリア、たてもの園のフェンス前に柵を設けてあるもの、お隣に若木、西口からすぐの菜の花のお隣などにあります。菜...

 
 
 
江戸が咲いています♪

こちらもこの時期ならではのぽってりした八重咲の桜になります。 やはり東京府江北村で栽培されていた品種です。 華やかでピンクのグラデーションが素敵ですね。花びらは15〜25枚 小金井公園では桜の園、テニスコート近くなどに植えてあります。( 公園地図 )...

 
 
 

2 comentarios


manzai2007
manzai2007
28 mar 2024

自分も今日(3/28)、ガイドツアーのあと見て回りました。かなり咲き進んでいましたね。

ただ、ここのシダレ、樹名板は「枝垂桜」なんですよね。随分と紅いのですが。

ドッグランの角の「紅枝垂」と変わらないくらい紅いですよね。

新宿御苑や上野恩賜公園の「シダレザクラ」は、かなり白い花が咲くのですが。

シダレザクラはエドヒガンなので通常は真っ白ではないと思いますが、それにしても

小金井公園のシダレザクラは紅いですね。(白っぽいシダレは、見かけませんね)

年によって、赤味が濃かったり薄かったりするのでしょうか?

Me gusta
ぴのこ
29 mar 2024
Contestando a

manzaiさま、昨日はガイドツアーにご参加いただきありがとうございました。ご挨拶ができずに失礼しました。

お尋ねの件、わかる範囲でお答えします。


北口の枝垂桜は、1999年に

日本さくらの会 川崎哲也氏らのチームが同定したものです。

一方ドッグラン横の’紅枝垂’は、1999年以降に他から移植されたものと推定されます。(寄贈先不明)

”花が紅色のものを「紅枝垂」と呼ぶこともあります。”『日本の桜より』

上記の理由から、枝垂桜と紅枝垂の明瞭な区別は難しいと思われます。


小金井公園の枝垂れ桜は毎年この色です。(もちろん仙台枝垂れなどは違います)

ただ、その辺りのことはもう少し皆で勉強しようということになりました。


ご指摘ありがとうごじいます。

Me gusta
bottom of page