top of page

植樹した桜にネームを付けています♪

更新日:3月9日

昨年と今年、公園内に植樹したニューフェイスの若木にネームを付けています。たくさんなので順々に。

昨年は19本、今年は22本です。

接ぎ木で育てた愛おしい桜を公園にデビューさせ、4年ほどは若木として手厚くケアして、その後は支柱を外して一本立ちさせます。もちろんその後も開花調査、からみ枝除去、下草の除去、虫や病気のケア、昨年はクビアカツヤカミキリ見つけ隊なども!!…色々な観点で見守り続けます。


今年は上向台小学校の3年生が植樹の見学に来てくれたり、お散歩の皆様にもたくさんのお声掛けをいただきました。

これからもこれらの弱々しい桜樹が大きく立派に育つよう見守っていただけたらと思います。



最新記事

すべて表示
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 
除草大会〜続き〜

今日は熱中症警戒アラートが出るかな?と思っていましたがギリギリセーフ 10人ほどの元気なメンバーが集まりました。 今日は春のきせき、サービスセンター近くの枝垂れ桜の除草です。 休憩を長めにとり無事に終えることができました。お散歩の方からのお声掛けも嬉しいです。...

 
 
 
除草大会♪

ここ2回の活動で西東京市の木50選に選ばれている大島桜の根元の除草をしました。 地味〜な仕事なのでブログに書くこともないのですが……記録として。 いつも書いている柵内の一番外回りの部分の芝のような茅のようなクセの強い雑草がだいぶ減って除草も楽になって来ました。...

 
 
 

Comments


bottom of page