top of page

桜樹を作る、育てる、守る

ぴのこ

小金井公園ボランティア桜守の会では公園内にある苗畑で


種まき

⬇️

台木を育てる

⬇️

台木に育てたい桜(園芸品種)を芽接ぎ、切り接ぎで接木する

⬇️

接木成功苗を育てる(苗畑にて3~5年)

⬇️

公園にデビューさせる(リヤカーに積み込み人力で運送、植樹)


このような工程で公園内の桜を増やしています。この10年間で、年平均25本の桜がデビューしました。

種まき用の種ももちろん公園から採取し、

接木はだいたい20%ほどの成功率、

公園にデビューさせたあと4年は支柱を立て常にケアする、

5年以上のものは枯れ枝がないか、キノコがないかなどを調べて公園に報告する、


  • 小金井公園ができた頃に植えられた桜は老木となり、年々倒れたり枯死したりして減って行っています。このままでは「桜の名所100選」として機能しなくなってしまいます。

  • それを食い止めるために今ある桜を守り、新しい若い桜を生み出すことをしています。

  • すぐに結果が出ないボランティアですが10年後、20年後の小金井公園を夢見て技術を学び、桜に愛を与えています。



「桜が公園に植えられるまで」

を詳しく知りたい方はぜひ桜守の会にお声掛けください。


毎週火曜日、木曜日いずれも9:30〜12:00(雨天中止)

問い合わせ先  小金井公園サービスセンター042(385)5611

最新記事

すべて表示

小学生とのフィールドワーク

今日は近隣小学校の3年生がフィールドワークに来てくれました。 4箇所に分かれて作業 私は江戸東京たてもの園前の担当でした。 北口(枝垂れ桜のトンネルのところ)集合でそこから急ぎ足で、ショートカットしつつ15分でたてもの園前に到着。それだけでもへとへとですが、そこから作業開始...

「衣通姫に似る」ネーミングプロジェクトその後♪

10月末から行っているネーミングプロジェクトについてご報告です。 選考委員(サービスセンターから2人、桜守の会から3人)により18候補まで絞られていましたが、2/28に話し合いが行われ新ニックネームが決定しました。 私も事務局として立ち会いました。...

春の桜ガイドツアーのお知らせ♪

3/27木曜 4/1火曜 小金井公園桜守の会によるガイドツアーを行います。 予約不要 9時45分にサービスセンター前集合(だいたい2時間を予定していますが途中で抜けられるのもokです) 参加費無料 雨天中止(中止の場合はこのブログにてお知らせします)...

Comments


bottom of page