top of page

新一年生の準備

更新日:2023年5月29日

2月に種まきをした台木になる桜と、昨シーズンに接ぎ木に失敗した台木をリサイクルすべく、新しくできた苗床に移植しました。土ごと移植していますが、根が落ち着くまでは水やりが欠かせません。


種類はエドヒガン、オオシマザクラ、ヤマザクラの3種類です。ここに相性のいい園芸種を接ぎ木し(9月と3月)、公園デビューさせるまで苗畑で大切に育てます。


幼苗が乾燥しないように周囲の土にワラを被せて終了。

立派な台木に育ってくれることを祈りつつ♪♪




引き続き、桜守の会ではボランティアを大募集中です。

活動は火曜日、木曜日の午前中ですが、「休めない」「絶対行かなくちゃ」などと言うことは一切ありません。ちょっと興味あるなぁと思われる方はぜひ見学または1日体験にどうそいらしてください。20年後、30年後の小金井公園の桜を夢見てご一緒しませんか。

お問い合わせは 小金井公園サービスセンター042(385)5611 まで


またはトップページからの「作業スケジュール」を参照になり、ピンクののぼり旗のもとで作業している私たちにお声掛けいただいても大歓迎いたします。



最新記事

すべて表示
桜の園北側地区の復活

桜の園の桜は1954年の公園開園に合わせて植えられ、現在では花見の名所として賑わいを見せています。しかし、近年樹勢の衰えとともに枯死する桜が多くなってきました。そこで小金井公園桜守の会は枯死伐採された桜の後継樹を順次補植し、桜の園の維持に取り組んできました。...

 
 
 

Komentar


bottom of page