top of page

接木のための穂木を採りました。


昨日は3/5に予定している切り接ぎのための穂木の採取をしました。園内の桜と苗畑にある若木からの合わせて10種類です。

あらかじめ決めておいた木の、また決めておいた徒長枝を採り、その場で濡れた新聞紙で包みビニール袋に入れ、ネームシールを貼ります。それをまとめて湿らせた新聞紙で巻き、ビニール袋に入れ切り接ぎ当日まで冷蔵庫の野菜室で大切に保管します。これは桜が目覚めるのを遅くするためです。


この後、桜守の会は忙しく楽しい季節になります。

2/1、2/6は園内の若木へ寒肥を施し

2/13はエドヒガン、オオシマサクラ、ヤマザクラの種まき(台木になる木)

2/20、2/22、2/27は苗畑から公園に若木を移植(今年は21本)

3/5は切り接ぎ


見学、体験等大募集しています。ご興味のある方は火曜日、木曜日の9時15分に公園サービスセンターの奥の作業小屋においでください。またはサービスセンターにお問い合わせください。(☎️042-385-5611)


また、3/26、3/28に桜ガイドツアーを行います。

詳細、申し込み方法は園内ポスター、小金井公園のSNS、チラシ(サービスセンター)、桜守の会のブログにてお知らせします。各日30名、先着順ですので早めにお申し込みください。




最新記事

すべて表示
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 
除草大会〜続き〜

今日は熱中症警戒アラートが出るかな?と思っていましたがギリギリセーフ 10人ほどの元気なメンバーが集まりました。 今日は春のきせき、サービスセンター近くの枝垂れ桜の除草です。 休憩を長めにとり無事に終えることができました。お散歩の方からのお声掛けも嬉しいです。...

 
 
 
除草大会♪

ここ2回の活動で西東京市の木50選に選ばれている大島桜の根元の除草をしました。 地味〜な仕事なのでブログに書くこともないのですが……記録として。 いつも書いている柵内の一番外回りの部分の芝のような茅のようなクセの強い雑草がだいぶ減って除草も楽になって来ました。...

 
 
 

Comments


bottom of page