top of page

小松乙女

チェリー

更新日:2024年2月17日

小松乙女はゆりの木広場南側にあります。(公園地図)

桜の園の小松乙女は植樹してから日が浅く、開花を待ち望んでいます。


エドヒガン系の栽培品種で、エドヒガンと他種の雑種と推定されます。

原木は、上野公園の小松宮彰仁親王の銅像の近くにあり、西田尚道氏が発見し、原木の所在地と花が可愛らしく美しいことから林弥栄氏により命名されました。

花は「染井吉野」よりやや濃い淡紅色、一重咲きの中輪です。

2023年は3月15日に開花しました。


「姫」や「乙女」が名前に入っている桜はその名の通りキュートなものが多いです。

この小松乙女は小金井公園内では東ゾーンにあり少々分かりにくい場所ですが、ファンが多いと聞きます。(大きなオオシマザクラの近くの遊具の横です)

公園にお越しの際は是非お立ち寄りください。




最新記事

すべて表示

河津桜が咲き始めました♪

公園西ゾーン桜の園にある「河津桜」が咲き始めました。 10日ほど前から一つずつポツポツ咲き始めていましたが開花というには少々まばらすぎるので「やっと!」といったところです。 この河津桜は東側に欅があるせいか(朝日があまり当たりません)はたまた少々深植えだったためか、育ちが悪...

寒桜が開花しました♪

先週あたりからポツポツ咲き始めていた寒桜が開花しました。 東ゾーンの大きな大島桜の北側、郵便局へ続く細い通路沿いにあります。 高いところに咲いているのでよ〜く探してみてください。 昨年は2/11開花、2/20満開ですので2週間遅いですね。...

公園の桜が咲いて来ました♪

まだちらほらで「開花宣言」は出せていないのですが、東ゾーン、大きな大島桜近くの寒桜、西ゾーン桜の園の河津桜がちらほら咲き始めています。 来週早々には開花宣言となるでしょうか。 SL近くの寒緋桜も蕾が膨らみ始め、西ゾーンの大漁桜の蕾もぷっくりして来ました。 楽しみですね。...

Comments


bottom of page