top of page

小学校へ出張授業に行きました♪

昨日は上向台小学校へ伺い

「ボランティアについて」

「桜について」

の授業をさせていただきました。


目をキラキラさせて聞いてくれた3年生たち、先生方も興味津々のお顔で聞いてくださいました。

もっともっとお話したかったけれど時間が足りなくてちょっと残念(^^;;

興味を持ったこと、もっと知りたいことなどなど、コスモスまつりの時や9月末に行われるフィールドワークの時にまた質問をしてほしいと思います。


そして大人になった時に少しでも覚えていてくれるといいな、小金井公園を自慢に思ってほしいなと願っています。


さて、今日も暑いけれどこれから作業に行って来ます。



最新記事

すべて表示
サクラヒラタハバチというニョロニョロ芋虫をやっつけました

公園西ゾーン桜の園の山桜に蜘蛛の巣のようなものの中にニョロニョロしていた芋虫(「サクラヒラタハバチ」というようです)を駆除しました。 「え〜っ気持ち悪い」と思われるかもしれませんが、この虫は毒を持たないようで、しかも高枝切り鋏で小枝ごと切り取り焼却処分へ。特に気持ちの悪い作...

 
 
 
クヒアカツヤカミキリ捜索隊♪

昨日は昨年から始まった「クビアカツヤカミキリ」の調査をしました。小金井街道に面した西ゾーンからテニスコートの東側まで(鍵がかかっている場所は除く)1218本を調査しました。 この「クビアカツヤカミキリ」は幼虫が梅や桜の樹の内部を食べて育ち、2年かけて成虫(カミキリムシの状態...

 
 
 
綿虫みっけ

自分で書いていて「せんちゅう」と読み間違えてしまうのですが「ワタムシ」です。正式には」エノキワタアブラムシ」 北口枝垂れ桜のひこばえの葉っぱの裏にたくさんついていました。 これは成虫なのか?幼虫なのか?わからないのですが、成虫であれば5月にふわふわと飛ぶようです。...

 
 
 

Comments


bottom of page