top of page

寒緋桜が咲き始めました♪

公園西ゾーン、SLの周りにある寒緋桜が咲き始めました。(公園地図)


台湾、中国南部から東南アジア原産の野生種で日本では沖縄県石垣島にも自生地があります。染井吉野が育たない沖縄県ではこの桜を「桜の開花宣言」に利用しています。この時期に咲き、花は平らに開かず写真のように半開き、うつむいて咲きます。


半開きでうつむき加減というと「お淑やか美人」を連想しますが、色が濃い濃いピンクなので「お淑やか」とは逆のイメージ。元気な雰囲気の桜です。

例の憎っくき「ワカケホンセイインコ」も大好きで、濃い濃いピンクに緑の大きめ鳥のコラボは「桜」のイメージとかけ離れた感じです。

でもインコもお腹を空かせているのでしょうから……仕方ないですね。


また今年は先週SLのすぐ東側に新しい寒緋桜も植えました。そちらにもネームを付けたのでご覧いただけたら嬉しいです。




今日はお一人の方が見学、体験にいらしてくださいました。

楽しかった!と言ってお帰りになられたのでホッとしました。


桜守の会では見学、体験大歓迎です。(3/11は定例会のため作業はお休みです)

火曜、木曜いずれも9:15くらいにサービスセンター前にいらしていただければお声かけいたします。(雨天中止)

作業内容はHPの「作業スケジュール」をご覧ください。

最新記事

すべて表示
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 
除草大会〜続き〜

今日は熱中症警戒アラートが出るかな?と思っていましたがギリギリセーフ 10人ほどの元気なメンバーが集まりました。 今日は春のきせき、サービスセンター近くの枝垂れ桜の除草です。 休憩を長めにとり無事に終えることができました。お散歩の方からのお声掛けも嬉しいです。...

 
 
 
除草大会♪

ここ2回の活動で西東京市の木50選に選ばれている大島桜の根元の除草をしました。 地味〜な仕事なのでブログに書くこともないのですが……記録として。 いつも書いている柵内の一番外回りの部分の芝のような茅のようなクセの強い雑草がだいぶ減って除草も楽になって来ました。...

 
 
 

Comments


bottom of page