天の川が咲いています
更新日:4月21日
桜の園西側に「天の川」が咲いています。
明治期の荒川堤から広まったサトザクラの栽培品種で、枝は横に伸びず真っすぐ上に伸び、花も上向きに咲きます。
名は枝が流れるように伸びる様子を『天の川』に見立てたのでしょう。
花は淡紅色、花弁は10~20枚で芳香があります。
公園には2本しかなく、それも幼木です。
頑張って咲いていますので、今後に期待してくださいね。
咲き始めの頃は枝と同じく花も上向きなために花の写真が撮りにくく、やはり写真を撮られていた来園者の方と「撮りにくいですね〜」などお話ししながら撮影しました。ここ数日の暖かさで咲き進み、花数も増えてきたのでよく見えるようになりました。西口から入り、左側の駒繋の裏側にあります。幼木ながら「天の川」らしくスッとした樹形をぜひご覧ください。