top of page

大島桜の柵内除草&モンクロシャチホコバスター


今日は2グループに分かれての作業でした。


1つはモンクロシャチホコという桜につく虫の駆除

ちなみにこのモンクロシャチホコ…蛾の幼虫で「これぞ毛虫!」といった風貌、毛が結構フサフサしています。そして、最近流行りの昆虫食をされる方には大人気で、10匹で1000円くらいで買えるようです。


もう一つのグループは東ゾーンにある大きな大島桜の柵内除草をしました。

一昨年、柵を広げたのでますます広くなった除草区域。とても1日では終わらないと思いましたが、参加人数が多かったこと、土が柔らかく雑草を抜きやすかったこと、などにより8割がた終えることができました。

この除草はこのあと諸葛菜の種を蒔くために土を耕すという意味もあり、一石二鳥です♪


私は今日は除草組だったので除草のビフォーアフターの写真をお届けします。


モンクロシャチホコは昨年の写真です。




まだ暑い日が続いていますが、熱中症アラートが出なければ活動があります。汗だくになり作業し、休憩時間に日陰で塩飴を食べながらおしゃべりするのは楽しいものです。

ご興味のある方はぜひ一度見学においでください。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page