top of page

園内植樹をしました♪

昨日は一大イベント!

園内植樹でした。

今年は22本の桜の若木を苗畑から園内各所に移植します。


苗畑で育てた4年生、5年生の2〜3mの桜を掘り出し、西側のポイントから植えました。

昨日は

桜の園には「紅鶴」

SL近くには「寒緋桜」と「山桜」

茶屋さくらの西側ロータリーに「山桜」

たてもの園前の左側に2本、右側に1本の「染井吉野」

計7本


冷たい風が吹く1日でしたが、無事に移植できてホッとしました。


また、昨日は新入会の方がお一人!今年度に入ってなんと8名の方が入会してくださいました。公園内の1000本以上の桜を管理するのにはマンパワーが必要です。また桜を育てるというミッションを通じて会員同士もすぐに仲良くなります。


今年度の移植はあと15本。

20日と25日です。無事に終えられるように頑張ります。





1枚目:苗畑で若木の掘り出し

2枚目:あと少しです掘り出せそうですが、根っこが太いので難儀します

3枚目:現地で向きを確認しつつ丁寧に植えます

4枚目:完成〜


尚、園内に掲示してあるポスターに2/20.25.27が植樹となっていますが、27日は予備日となりますので、見学、体験ご希望の方は20.25日がいいと思います。ぜひいらしてください。


最新記事

すべて表示
サクラヒラタハバチというニョロニョロ芋虫をやっつけました

公園西ゾーン桜の園の山桜に蜘蛛の巣のようなものの中にニョロニョロしていた芋虫(「サクラヒラタハバチ」というようです)を駆除しました。 「え〜っ気持ち悪い」と思われるかもしれませんが、この虫は毒を持たないようで、しかも高枝切り鋏で小枝ごと切り取り焼却処分へ。特に気持ちの悪い作...

 
 
 
クヒアカツヤカミキリ捜索隊♪

昨日は昨年から始まった「クビアカツヤカミキリ」の調査をしました。小金井街道に面した西ゾーンからテニスコートの東側まで(鍵がかかっている場所は除く)1218本を調査しました。 この「クビアカツヤカミキリ」は幼虫が梅や桜の樹の内部を食べて育ち、2年かけて成虫(カミキリムシの状態...

 
 
 
綿虫みっけ

自分で書いていて「せんちゅう」と読み間違えてしまうのですが「ワタムシ」です。正式には」エノキワタアブラムシ」 北口枝垂れ桜のひこばえの葉っぱの裏にたくさんついていました。 これは成虫なのか?幼虫なのか?わからないのですが、成虫であれば5月にふわふわと飛ぶようです。...

 
 
 

Comments


bottom of page