top of page

上向台小学校フィールドワーク

9月に授業でお邪魔した上向台小学校の3年生が今度は小金井公園にフィールドワークに来てくれました。

9月の授業では

ボランティアとは?

小金井公園の桜について

のお話をしたところ、3年生は目をキラキラさせて興味津々な顔で聞いてくれました。そして次回はフィールドワークで会いましょうとの約束を。


12/3はそのフィールドワークの日。晴れるといいな、風がないといいなと祈るような思いで迎えたこの日は快晴、ほぼ無風で紅葉もピーク!素敵な秋の日になりました。


作業は二つ池の東側にあるバイオネスト(3年前に上向台小学校の3年生が作ったものです)に落ち葉を集めて入れ、腐葉土を作るというものです。

落ち葉集めなんて楽しいかな?とちょっと心配でしたが、子どもたちはお外での作業が相当楽しかったようで真剣な眼差しで夢中になって落ち葉集めをしていました。だいたい1年〜で腐葉土ができるので時々覗いてみてねとお願いしました。


作業後は「衣通姫に似る」に移動。

ネーミングイベントですてきな名前を考えて応募して欲しいことを伝えました。弟や妹の分の応募用紙まで持っていく子もいて楽しさが伝わってきました。桜愛が少しでも育ってくれたらいいな、次世代の桜守が育つといいな…なんて思いながら、もちろんこの桜にも素敵な名前がつくといいなと思いつつ、私たちも楽しい時間を過ごしました。



最新記事

すべて表示
桜の園北側地区の復活

桜の園の桜は1954年の公園開園に合わせて植えられ、現在では花見の名所として賑わいを見せています。しかし、近年樹勢の衰えとともに枯死する桜が多くなってきました。そこで小金井公園桜守の会は枯死伐採された桜の後継樹を順次補植し、桜の園の維持に取り組んできました。...

 
 
 

Comments


bottom of page