top of page

上向台小学校のフィールドワーク

昨日は上向台小学校の3年生の皆さんが根元の除草をしに来てくれました。

除草はなぜ必要なのか?

雑草がボサボサになると土に酸素や栄養が届かず桜が弱ってしまいます。

桜の園の囲いのない桜は根元までマシーンで雑草刈りをしてもらえますが、囲い(柵)の中、周りがコンクリートのところ、などは手作業で雑草取りをする必要があります。


昨日は120人近い子どもさん方、先生方のお力で北口の枝垂れ桜の根元が綺麗になりました。

地面にいる虫に興味を示す子、桜の種に興味を示す子、色々で個性を感じ、私も楽しく作業できました。


最後にパネルの説明も少々。

「小金井公園の桜博士になろう」はクイズ形式、また1年間の桜守の活動などもわかりやすく作ってあるので10/9のコスモスまつりに桜守のブースに遊びに来てくださいとお話ししました。


皆さまもぜひ桜守の会のブースへお越しください。10/3に新しいパネルも作成予定です♪




最新記事

すべて表示
桜の園北側地区の復活

桜の園の桜は1954年の公園開園に合わせて植えられ、現在では花見の名所として賑わいを見せています。しかし、近年樹勢の衰えとともに枯死する桜が多くなってきました。そこで小金井公園桜守の会は枯死伐採された桜の後継樹を順次補植し、桜の園の維持に取り組んできました。...

 
 
 

Comments


bottom of page