top of page

ミヤマザクラが咲き始めました


ゆりのき広場の大きなオオシマザクラの近くの「ミヤマザクラ」が見やすいと思います。

日本列島、中国東北部、朝鮮半島、ロシアなど亜寒帯から冷温帯に分布する野生種です。


白色一重咲きの小型の花で、葉が開いた後から花が咲き、花序(花の付き方)は総状花序と呼ばれる形態をしています。

人里離れた地域で多く見られるため「深山桜」と呼ばれています。

深い山でひっそりと咲くこの桜を公園で見られるのは貴重だと思います。良く見るととても可愛い桜です。是非会いに来てください。


一昨日この桜を撮ろうと木の下でウロウロしていたら「何見てるの?何かいるの?」と声をかけられました。

「桜が咲いていると聞いて来たのですが見つけられません」

とお答えしたら

「これが咲いているのは見たことがないよ」

「こんな時期に桜が咲くわけがないでしょ」

と言われましたが……咲くのです♪♪

かく言う私も桜守の会に入るまで全く気づきませんでした。

そんな目立たない小さなお花のミヤマザクラですがアップにするととても可愛いのです(♡♡)

ぜひ、遅咲きの遅咲き、ラストバッターのミヤマザクラをご覧いただけたらと思います。




閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page