top of page

ミヤマザクラ

更新日:2024年2月17日

ミヤマザクラはゆりのき広場の大きなオオシマザクラの近くにあります。

日本列島、中国東北部、朝鮮半島、ロシアなど亜寒帯から冷温帯に分布する野生種です。


白色一重(花弁5枚)咲きの小型の花で、葉が開いた後から花が咲き、花序(花の付き方)は総状花序と呼ばれる形態をしています。

人里離れた地域で多く見られるため「深山桜」と呼ばれ、深い山でひっそりと咲くこの桜を公園で見られるのは貴重です。目立たない小さな花ですが良く見るととても可愛い桜です。遅咲きの遅咲き、ラストバッターのミヤマザクラをご覧ください。

2023年は4月19日に開花しました。




最新記事

すべて表示
深山桜が咲き始めました♪

小金井公園、春の桜開花でラストを飾る深山桜が咲き始めました。 中央エリア梅園のトイレの南側、公園東エリアの大きな大島桜の東となりに2本、その北奥に1本あります。 ( 公園地図 ) 毎日公園をお散歩されている方が「ここに桜が咲いているのは見たことがない」と。いえいえ、これ実は...

 
 
 
駿河台匂(するがだいにおい)が満開です♪

香りのする桜…… 大島桜などにも香りはありますが、「匂い桜」と呼ばれる桜も数種類あります。 小金井公園には この駿河台匂と江北匂を植えています。 駿河台匂は桜の園の北エリア、たてもの園のフェンス前に柵を設けてあるもの、お隣に若木、西口からすぐの菜の花のお隣などにあります。菜...

 
 
 
江戸が咲いています♪

こちらもこの時期ならではのぽってりした八重咲の桜になります。 やはり東京府江北村で栽培されていた品種です。 華やかでピンクのグラデーションが素敵ですね。花びらは15〜25枚 小金井公園では桜の園、テニスコート近くなどに植えてあります。( 公園地図 )...

 
 
 

Comments


bottom of page