top of page

クビアカツヤカミキリを探します

更新日:2024年7月4日

桜、桃、梅などに幼虫がつくと、内部を食い散らして木を枯死させてしまうクビアカツヤカミキリという虫がいます。

全国的な広がりを見せていて、深刻な問題となりつつあります。

桃や梅の生産量の減少につながる事もありますが、私たち桜を世話するものとしてはやはりせっかく育ててきた桜を枯らしてしまうという意味で「にっくき敵」です。

明日(5/21)の活動ではメンバーみんなで公園内1000本近い(バードサンクチュアリ除く)桜がクビアカツヤカミキリの侵略を受けていないかパトロールをします。

ご興味がありましたらご一緒しませんか。


お散歩がてら公園全体の桜マップを手に1本1本桜の木を見て回るのもまた珍しい体験になると思います。


⬇️画像は東京都環境局より引用






また、来週(5/28)は種採りをします(雨天の場合は延期)

エドヒガン、オオシマザクラ、ヤマザクラからそれぞれ200個ほどの種を採り、洗って川砂と一緒に湿らせ土中の深いところに埋めます。次に取り出すのは来年2月。来年の種まき分になります。


⬇️昨年の作業風景




HPトップページの作業スケジュールよりご確認いただき「興味あるな」「やってみたいな」など思われる作業がありましたらぜひご参加ください。


9:15〜30公園サービスセンター付近

汚れてもいい服装、軍手、水分等お待ちください。

12:00までの作業になります。

お問い合わせは

(小金井公園サービスセンター: 042-385-5611)

最新記事

すべて表示
看板の修理&胴ぶき除去

昨日は桜の園の胴ぶきを取り除く作業 と 看板の修理&説明文のパウチを貼る作業をしました。 看板は木製なのであちこち傷みが激しく常に見回りし修理をしないといけません。 5月に全部の説明板(70あまり)を確認して、それぞれ必要に応じて少しずつですが修理に取り掛かっています。...

 
 
 
除草大会〜続き〜

今日は熱中症警戒アラートが出るかな?と思っていましたがギリギリセーフ 10人ほどの元気なメンバーが集まりました。 今日は春のきせき、サービスセンター近くの枝垂れ桜の除草です。 休憩を長めにとり無事に終えることができました。お散歩の方からのお声掛けも嬉しいです。...

 
 
 
除草大会♪

ここ2回の活動で西東京市の木50選に選ばれている大島桜の根元の除草をしました。 地味〜な仕事なのでブログに書くこともないのですが……記録として。 いつも書いている柵内の一番外回りの部分の芝のような茅のようなクセの強い雑草がだいぶ減って除草も楽になって来ました。...

 
 
 

Comments


bottom of page