top of page
ぴのこ
2024年6月21日読了時間: 2分
クビアカツヤカミキリ調査の結果♪
5月に行ったクビアカツヤカミキリの調査結果が出ました。 怪しいフラス(木くずと糞の混合物←幼虫がいるとこれが木の表面に出ています)が20本ほどの桜に見られました。公園サービスセンターへ報告、その後樹木医の方に確認していただき、これら全てが「蟻道」というアリンコによるものとお...
閲覧数:37回0件のコメント
ぴのこ
2024年6月13日読了時間: 1分
オオシマザクラの柵内
皆さまにお入りいただけない柵の中の様子を撮って来ました。 こんな感じです。 ジャングルみたいですね。 一昨日と今日で柵内除草が終わりました。オオシマザクラが元気に長生きするように、来年も諸葛菜が元気に咲くように…… (動画なのでしばらくしたら削除します)
閲覧数:14回0件のコメント
ぴのこ
2024年5月31日読了時間: 2分
種を採りました〜桜と菜の花と諸葛菜
昨日は種を採りました。 まずは桜です。 ヤマザクラのポイント(他の桜の花粉の影響を受けにくい場所です)で280個(ちゃんと数えました!!) 昨年も同じ場所で採りましたが、昨年の方が実のつき方が良かったと思います。 次にオオシマザクラの種採りです。...
閲覧数:15回0件のコメント
ぴのこ
2024年5月20日読了時間: 2分
クビアカツヤカミキリを探します
桜、桃、梅などに幼虫がつくと、内部を食い散らして木を枯死させてしまうクビアカツヤカミキリという虫がいます。 全国的な広がりを見せていて、深刻な問題となりつつあります。 桃や梅の生産量の減少につながる事もありますが、私たち桜を世話するものとしてはやはりせっかく育ててきた桜を枯...
閲覧数:25回0件のコメント
ぴのこ
2024年4月17日読了時間: 2分
昨日の苗畑の様子♪(桜の芽が出て来ました)
3月に種まきをしたエドヒガン、オオシマザクラ、ヤマザクラの芽が出てきました。今年は発芽率が良いようです(昨年は少なかったのです) 700個ほど蒔いた種から現在400個くらいが発芽、15センチくらいになったら新しい苗畑に移植します。...
閲覧数:13回0件のコメント
ぴのこ
2024年3月21日読了時間: 2分
桜まつりの準備&花咲か爺さんプロジェクトその後♪
3/23.24に行われる小金井公園桜まつりに「桜守の会」も出展します。 特に大々的なイベントはありませんが、普段行っている作業、近隣小学校とのコラボ、桜図鑑的なもの、小金井公園の桜紹介写真、桜クイズなどのパネル展示、ガイドツアー募集、会員募集など予定しています。...
閲覧数:51回0件のコメント
ぴのこ
2024年3月8日読了時間: 2分
大島桜のお色直し~花咲か爺さん登場♪
昨日はユリの木広場にある大きな大島桜の根元除草、枯れ枝、からみ枝の除去作業をしました。(公園地図) 気の早い諸葛菜が根元で咲き始めていますが、大島桜の蕾はまだ硬いので開花は2週間以上先になりそうです。 そこで花咲か爺さんの登場です。...
閲覧数:90回0件のコメント
JYO
2024年3月6日読了時間: 1分
桜の園マップを印刷しました
桜の園は小金井公園の西側にあり、37種類の桜が植えられています。 桜の園マップは薄いピンクの紙に桜の園にあるすべての桜の名前や調査木の昨年の開花日等、細かく載っています。2500枚印刷しましたが毎年すぐになくなってしまうので、ご希望の方はぜひ早めにお持ちください。3月7日に...
閲覧数:121回0件のコメント
ぴのこ
2024年3月2日読了時間: 1分
ガイドツアーのお知らせ
桜守の会では3/26と3/28に桜ガイドツアーを行います。 サービスセンター〜 小金井薄紅桜(小金井公園で発見された桜)〜 オオシマザクラ(西東京市の木50選)〜 衣通姫に似る〜 苗畑〜 たてもの園前ソメイヨシノ のルートになります。(公園地図)...
閲覧数:24回0件のコメント
ぴのこ
2024年1月31日読了時間: 1分
接木のための穂木を採りました。
昨日は3/5に予定している切り接ぎのための穂木の採取をしました。園内の桜と苗畑にある若木からの合わせて10種類です。 あらかじめ決めておいた木の、また決めておいた徒長枝を採り、その場で濡れた新聞紙で包みビニール袋に入れ、ネームシールを貼ります。それをまとめて湿らせた新聞紙で...
閲覧数:23回0件のコメント
ぴのこ
2024年1月12日読了時間: 1分
あけましておめでとうございます
少し遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします 桜守の会は1月4日より活動を始めています。 先週は役員会、昨日は定例会を行い、今年の活動等話し合いました。 ①今年は小金井公園にて桜の開花時期に東京都公園協会主催のライトアップが行われます。日程はまたお知らせします。...
閲覧数:30回0件のコメント
ぴのこ
2023年9月29日読了時間: 1分
上向台小学校のフィールドワーク
昨日は上向台小学校の3年生の皆さんが根元の除草をしに来てくれました。 除草はなぜ必要なのか? 雑草がボサボサになると土に酸素や栄養が届かず桜が弱ってしまいます。 桜の園の囲いのない桜は根元までマシーンで雑草刈りをしてもらえますが、囲い(柵)の中、周りがコンクリートのところ、...
閲覧数:55回0件のコメント
bottom of page